FX-AUDIOさんの真空管ヘッドホンアンプのレビューはこれが2台目になります。以前購入したTUBE02Jは音の鳴りっぷりが良くて良かったです。そんな中、2023年12月に発売されたばかりの新製品となるTUBE-05Jを視聴用に貸し出ししているという事を知りましたので興味があり借用を依頼したところOKを頂きました。なんと!分解の許可まで頂きました。という訳で早速レビューしていきたいと思います。

※本編は過去の記事をまとめた総集編になります。

左は以前購入したTUBE-02Jです。右が今回レビューするTUBE-05Jです。大きさの比較用です。以前TUBE-02Jのレビューを行った記事はこちらになりますので興味がある方はご覧くださいね。

\Amazonセール情報/
Amazonで探す
\楽天セール情報/
楽天市場で探す
\Yahooセール情報/
Yahooショッピング

■開梱の儀!

外観などにダメージがあった場合は弁償(買取り)という事で慎重に行っていきます。(汗)

エージングしてくださいという事でしたので2日(計50時間ほど)以上エージングしてからの音のレビューをしたいと思います。通常はファーストインプレッションを書いていますが、今回はエージング後の音になります。

梱包状態です。ロゴが入っていますね。ニョロニョロは音の波形でしょうか。

開梱したところはこんな感じです。本体、真空管、リモコン付きです。電源は別売です。ただし、今回はACアダプターが同梱されていましたのでそれを使用しましょう。

12V3.5Aという事で定格出力は余裕がありそうです。ただ、電源は音質に大きな影響があるので後で取り換えて使いこなしを考えてみたいと思います。

動作させるには同梱されている真空管を表にある白いソケットのピンに方向を合わせて差し込む必要があります。

電源のACアダプターは裏面のDC12Vとなるジャックに接続します。上のRCA端子がLINE IN下がLINE OUTです。

■ギミックてんこ盛り!

今回の新製品はTUBE-02Jに比べると多機能になりギミックてんこ盛りです。これは面白いです。ただし、真空管の交換やオペアンプの交換などはアナウンスがないので自己責任という事ですね。オーディオマニア向けというより、より一般的な方向けに完成度を高めることで部品の交換をしないでも良いという考えなのかもしれません。まぁ、普通はそうですよね。

【外観】

以前のモデルである左写真のTUBE-02Jに比べてフロントパネルの六角ねじが無くなりより洗練されたデザインになっています。そして縦長ですね。今はラックに積まずに横にDACと並べて鳴らしていますので縦長の方が場所を取らなくて良いです。

真空管も12AU7 PSVANE製でブランド品です。球が1個ですが左右のチャンネルが一つに合体した構造のようです。見た目は高級感があってサイズは6J1などに比べると一回り大きくなっています。

フロントパネルはディスプレーがあり表示の輝度の変更もできます。輝度は100%は明るすぎる感じで50%くらいが良い感じでした。一定時間後表示OFFになります。常時ONがあっても良いと思いました。

【ビルドクオリティー】

300Bの真空管アンプを所有していますがPSVAN製の300Bはビルドクオリティーは良かったです。付属の12AU7はピンもきれいで曲がりもなく良さそうです。フロントパネルは厚手の金属製、筐体のカバーも肉厚があるので持つと思ったより重量感があります。マットなざらざらした質感もなかなかいいと思います。今回はデザインに力を入れてきましたね。

FX AUDIO
¥14,980 (2024/01/25 05:25時点 | Yahooショッピング調べ)
\Amazonセール情報/
Amazonで探す
\楽天セール情報/
楽天市場で探す
\Yahooセール情報/
Yahooショッピング

【リモコンによる操作】

トグルスイッチもなくなり電源ON/OFFはリモコンかもしくはボリュームで行います。ボリュームは押すことができ、フロントパネルの画面から真空管モードと真空管をパスするモードの切り替えなど各機能を選んで変更することができます。リモコンでも同じ操作ができます。最初はリモコン?使うのかな?と思ったら本体ボリュームをポチポチせずに使えるのが意外に便利。注)単4電池2本要りますが別売です。買わないと使えません。

最初、電源OFFはリモコンからしかできないと勘違いしていました。それって不便ですよね。しかし、もしや?出来るのかな?と思って取説を読んだら電源はボリューム長押し(2秒)で電源OFFに出来ました。皆さん、取説は読みましょうね(苦笑)

と、いう訳でリモコンがなくても本体のボリュームで一通り操作が可能です。無くしても大丈夫!

■製品仕様について

スペックは公式から抜粋です。スペックを見ることでメーカーさんの考え方を垣間見ることができると思います。仕様を確認してみましょう。TUBE-02Jとの相違点で見ていくと電子ボリュームの採用とディスプレー搭載が大きな違いでしょうか。面白いのはパワー半導体の型名を明示していることです。

一方不思議なのは周波数特性や歪率、定格出力などの記載をしていないことです。TUBE-02Jの時もそうですがスペックを重視していないのかもしれません。と、いうのもTUBE-02Jの時、ドライブできる電圧を確認したのですが高インピーダンスのヘッドホンも十分駆動出来そうなレベルだったと記憶しています。その辺はどうなんでしょう。オペアンプもTI社のLM833に変更しています。音への影響がどうなるか興味がありますね。

【製品仕様】
ブランド:FX-AUDIO-
製品型番:TUBE-05J
カラー:ブラック
製品保証期間:お買上げ日より6ヶ月間
入力端子:ステレオRCA端子
出力端子:ステレオRCA端子 *ボリューム連動出力(ヘッドフォン出力と排他利用)
ヘッドフォン出力:[2系統*排他利用]6.3mm TRSステレオフォーンジャック / 3.5mmステレオミニジャック ※4極プラグは動作保証対象外
電子ボリューム IC:日清紡マイクロデバイス NJW1194
ヘッドフォン回路前段オペアンプ:Texas Instruments LM833/TL072
ヘッドフォンアンプ:D882・B772 パワートランジスタ
機能:リモコン操作/真空管動作モード切換/トーンコントロール/MUTE/出力モード切替/ディスプレイ輝度調整/ディスプレイ自動OFF
電源:DC12V / 電源容量2A以上 (ACアダプター別売)
電源コネクター:外径5.5mm 内径2.1mm (センタープラス仕様)
付属品:12AU7(ECC82)真空管1本・リモコン・説明書
サイズ:幅78mm×奥行き123mm×高さ58mm(突起部を除く)
重量:400g

■音のファーストインプレッション

さて、前置きが長くなりましたがエージングも進みましたので音の方もチェックしていきます。真空管アンプは何台か所有していますが音が本調子になるには時間がかかると思います。一つは電源投入時から数分、これは電源が安定するまでの時間かな。

それから本体が温まるまでの時間、これは数十分程度でしょうか。そして、今回のような新品のエージング(数十時間以上)です。何が効いているんでしょうね。

TUBE-02Jと本体を交換して後は電源など同じ条件で聴いて見ます。まずはヘッドホンアンプという事でBeyerdynamic DT990PROを接続しています。

『MR.DT990PRO』伝説のヘッドホンらしいです。自分でパッケージに伝説って書いちゃっています。

\Amazonセール情報/
Amazonで探す
\楽天セール情報/
楽天市場で探す

『MR.DT990PRO』呼んだかね?
『manotch』そうそう、今日も頼んだよ!

音の方ですが強調された感じがなく、全体的にうっすらと艶のある上品な音だと思いました。TUBEモードがあるのですがONにするとふわっと艶が乗ってきます。元の半導体アンプの素の音にそのまま艶が乗った感じです。12AU7の特長でしょうか。癖がなくノイズも聞き取れないほどで良好です。

TUBE-02Jと比較すると線が少し細く感じますが奇麗な音色です。内部回路の差かなぁ。TUBE-02Jはゆったり目で押し出しの良い感じ。TUBE-05Jは全体的に歪み感が小さく整った音の感じに思いました。ちょっと驚いたのは12AU7を指ではじいてもマイクロフォニックノイズがヘッドホンから聞こえてこないことです。

TUBE-02Jで換装した6J1などは結構マイクロフォニックノイズが鳴るんですけどね。チーンって感じで。これが音の艶になっているのかなと思っていましたが、12AU7は構造がしっかりしているのか全然聞こえません。この辺、艶感が上品でうっすらしている理由なのかもしれません。

それでは後で分解してどの辺に音の秘密があるのかみてみるとしましょう。ムフフフ。

■イヤホンで聴いたときの音量問題について

次に最近購入したSennheiser IE600を接続して聴いて見ます。IE600はボーカル良し、色気、艶あり、低音もしっかりという4拍子(!)揃ったイヤホンでこれは期待できそう!と思ったのですが気になる点が出てきました。ボリュームが0~99レベルで細かく変更出来て便利なのですが0から1に音量を上げたとたん無音から結構大きな音で鳴ります。

音量を絞りたいときもありますのでこれはちょっと改善してほしいと思いました。TUBE-02Jは普通のボリュームなので音量が0まで絞れます。しかもゲイン調整が0と-10dBとあるので小さい音から大きい音まで調整ができます。イヤホンもヘッドホンも音量調整が出来て問題ありません。

試しにAmazon musicを排他モードをoffすると音量が少し小さくなりますが、DACから直で音楽を聴けないのでちょっと勿体ないですよね。なんとかならないかなぁ。

TUBE-05Jは恐らくゲインが高いからでしょうか。ボリュームの調整範囲を増やすとかスイッチなどで-10dBとか音量の可変範囲を広くできると良いと思いました。ただ、イヤホンの感度が低ければ恐らく問題ないと思います。

ヘッドホンの方はイヤホンよりは感度が低いのかもう少し小音量でなりましたのでそこまで気になりません。

■音量問題の対策について

そういう訳で音量問題の対策を考えました。

FiiO K7はLINE OUTの出力が高そうなのでTUBE-05JだけではなくDAC側の使い方の問題ともいえそうです。LINE OUT出力が高いのはメリットもあるので欠点とは言えないのですけどね。

ボリュームで音量調整できるPRE OUTモードがありますのでそちらを使えば小音量からイヤホンを鳴らせるようになります。 その為、DAC側にボリュームがあるタイプであればイヤホンでも良さそうです。これは一つの解決策ですね。

他に携帯にドングルDACのようなK7より出力が小さい機器を接続したときどうなるかも聴いて見ました。

写真はiPhone11proからFiiO KA3 USB DACを経由してTUBE-05JのLINE INに接続しています。

KA3は一般的な出力(1.5Vppくらいだったかな)のドングルDACです。こちらでIE600で聴くと音量は0から1にしても小さな音から始まり先ほどのような少し大きい音で始まることもありませんでした。

もちろんヘッドホンを接続しても問題なかったです。使い方の参考になれば幸いです。

FX AUDIO
¥14,980 (2024/01/25 05:25時点 | Yahooショッピング調べ)
\Amazonセール情報/
Amazonで探す
\楽天セール情報/
楽天市場で探す
\Yahooセール情報/
Yahooショッピング

音のファーストインプレッションの次は一部の方のお楽しみ!分解です。蓋を開けて基板を見るとたまらない!というあなた!まぁ、私もそうなんですが(苦笑)勉強になります。

さて、FX-AUDIOさんには分解の許可を頂き、分解の仕方を教えて頂いたので実際にやってみましょう。分解は自己責任ですので注意深く進めていきます。

■慎重にTUBE-05Jのフロントとリアパネルを取り外して分解する

右側の写真がTUBE-05Jのリアパネルです。ねじは四隅のプラスねじを外すとリアパネルがとれるようになります。

フロントパネルについてはボリュームに6角メスねじが付いていますのでそれを外すと六角ナットが締めてありますので、ラジオペンチなどで回してやるとフロントパネルも外れます。下の写真でいうと右下のつまみがボリュームになります。

下の写真がフロントパネルとリアパネルを外したところです。リアのねじはなんとフロントパネルまで長さがある長いものでした。それから1か所フロントパネルと中の基板をつなぐ白色のフレキシブルケーブルがあります。

リアとフロントまでをつなぐねじ(4本)が長かった!

フロントパネルですがNCなどで切削加工しているように見えます。これは芸が細かいですね。上側に白色のコネクターがありますがその下側にあるのが黒いストッパーのようなプラスチックです。写真でいうと下側に引っ張るとケーブルも抜けました。

無事、分解できましたー。ふー。(汗)黒で統一された基板とケースで中身もかっこいいですね。

オペアンプは面実装ではんだ付けされていますのでソケットで抜き差しすることはできず難しいです。ヒートガンとか何か取り外す器具が必要です。他のオペアンプに簡単に交換できないのは残念ですね。ただ、ソケットがあるとその分接点で音が劣化するので直接はんだ付けした方が音は良さそうに思います。

真空管の12AU7は他社製のブランドが出回っていますので差し替えて音変を楽しむのはありかと思います。ただ、自己責任でお願いしますね。

■TUBE-02Jとの設計思想の違いについて

多機能な真空管アンプなのでTUBE-02Jのように1枚基板では収まらなかったようです。TUBE-02Jの以前分解したときの写真は下記になっています。通常1枚基板で収まるように設計したいところですが収まらないときは立ち基板といって垂直にもう一枚基板を立てたりします。それでも収まらないときは2階建てという手もありますが2階建ては組み立てが大変そうだなぁ。

上の写真はTUBE-02Jです。黄色字で部品の名前を記入してみました。

TUBE-05Jをサイドから見た感じです。入力のボリュームの所で上下の基板をコネクタで接続されていました。

こちらは下側の基板の写真です。

4個並んでいる3ピンの半導体は出力をドライブするバッファーアンプのようです。しかし、こうしてみるとTUBE-02Jとは使っている部品も違うし、パターンの配線も別のチームで開発したような印象ですね。単なるモディファイではなく全くの別物といってもよさそうです。

FX AUDIO
¥14,980 (2024/01/25 05:25時点 | Yahooショッピング調べ)
\Amazonセール情報/
Amazonで探す
\楽天セール情報/
楽天市場で探す
\Yahooセール情報/
Yahooショッピング

■中身のパーツが良さそうなものを使っている

TUBE-05Jの売りとして中身のパーツを音の良いものを採用しているという事で確認してみます。公式から抜粋してみます。

■高品質部品をふんだんに採用
ドイツWIMA社のフィルムコンデンサ、nichicon社の
オーディオ専用コンデンサ「MUSE」シリーズを採用。
音声信号ラインにおいては高音質なMELF抵抗を採用し、
艶やかで鮮度の高い生々しい音像を劣化させることなく
出力する為に、音質を左右する主要な部品に対するコストとこだわりに妥協はありません。
公式参照

以前、300Bなどを使用した真空管パワーアンプや半導体を使用したディスクリートアンプを何台か自作(業務ではなく趣味で)したことがありますが確かにパーツ類で音が変わりますね。しかし、元々のアンプの回路や配線など完成度を高めてからする必要があります。真空管アンプでいうと初段のプリアンプの入出力のカップリングコンデンサとかでしょうか。

4本立っている赤い部品がWIMA社のフィルムコンデンサですね。2個は斜めに配置しています。配線を短くするためでしょうか。

秋葉原で何社かコンデンサを購入して取り替えてみましたことがありますが随分変わった記憶があります。

抵抗も直方体の面実装タイプではなく円筒型のタイプを所々使用していますね。信号系の所かな。面実装抵抗は小型に回路を組めるのでパターンは楽ですが以前の記憶だとリード付の円筒タイプなどの大型抵抗に比べるとちょっと平板な音になる傾向だったと思います。小型にしないといけないし音質も良くないといけないし悩ましい所です。

TUBE-02Jに比べて電解コンデンサの数が減って固体コンデンサに代わっているようです。FX-AUDIOさんのFX-AUDIO- Petit Tankという電源強化アイテムがあって電解コンデンサが使われているのですが上位バージョンにLimited Editionというのがあります。こちらは電解コンデンサではなく固体コンデンサに置き換わっているという事で音を聴いて見ましたが、低音に瞬発力があって高音まで効果を感じることが出来ました。TUBE-02Jとの音の傾向の違いも使われているパーツの違いなどもありそうです。

\Amazonセール情報/
Amazonで探す
\楽天セール情報/
楽天市場で探す
\Yahooセール情報/
Yahooショッピング

■TUBE-05Jのドライブ力(最大振幅電圧Vpp)を測定する

分解したパーツを元通りにして組み立てます。今度は電気的特性を確認します。公式からはアナウンスがないのでどれくらいの特性か把握してみます。電気特性は音とは関係ないよ!という方も見えますが私は正常に動作しているかとか基本性能はどうか?とかあるので確認したい派ですね。

FiiO K7のLINE OUTからTUBE-05JのLINE INにRCAケーブルを接続し1KHzの正弦波を入力します。出力をオシロでモニターしながらクリップする電圧を確認します。試験条件は無負荷です。

1KHz、無負荷で24.2Vpp出ていることを確認しました。これはハイインピーダンスのヘッドホンでも十分ドライブできる電圧だと思います。これはTUBE-02J以上(12.72Vpp)ですね。クリップ波形も上下対称できれいです。各回路の電圧設定が正しく設計できていると思いました。実際にハイインピーダンス(250Ω)のヘッドホンであるDT990PROで音量を上げて聴いても音に余裕があり力強い鳴りっぷりだと思いました。

『MR.DT990PRO』私を鳴らすとはやるじゃないか。

■TUBE-05Jの周波数特性を測定する

周波数特性もついでに測定しておきます。1KHzで10Vpp出力する状態にして低い周波数と高い周波数でどれくらいまで再生できるか確認します。iPhone11proから信号発生器のアプリで周波数を振ります。正確な測定ではないので大雑把な数値です。

低い周波数は2Hzまで確認できました。これは優秀ですね。バッファーアンプは直流レベルに近い周波数まで再生できるようです。

次に高い周波数ですが21.4KHzまで再生できることを確認しました。それ以上はレベルが低下しますがアプリ側の問題なのか分からないので一応20KHz程度まで再生していそうということを報告させていただきます。良い測定器ほしいなー。

■その他のゲインなどの特性

先の課題として浮上したゲインが高い?件について測定しておきます。実測で15.3dB(約6倍)ほどでした。アンプなどは10~20dB程度で設計することは一般的ですのでそれほどおかしい値ではないことが分かりました。しかし、昨今の様々なデバイスをヘッドホンで適度な音量で再生するにはある程度幅を広く音量調整できる必要があるように思いました。

その他、電源ON/OFF時のポップノイズですがリレーで制御しているせいかほぼ出ていません。これは良いですねー。TUBE-02Jは少し出ていたのでここは随分改善されています。

『FE83NV2さん』TUBE-02Jの以前レビューした記事をリンクしておきますので興味があったら比較しながら読んでみてくださいね。

FOSTEXのフルレンジスピーカーFE83NV2の擬人化です。一応コーン紙と髪の色が同じでスピーカーと同じ白黒基調なキャラにしています。

FX AUDIO
¥14,980 (2024/01/25 05:25時点 | Yahooショッピング調べ)
\Amazonセール情報/
Amazonで探す
\楽天セール情報/
楽天市場で探す
\Yahooセール情報/
Yahooショッピング

FX-AUDIOさんから借用中のTUBE05Jですが今週期限が切れますので最後はTUBE05Jの使いこなしを考えてみましょう。

■TUBE05Jのプリアウト出力を使ってスピーカーを聴いてみる

TUBE05Jのいい所ですがRCA端子のプリアウト出力(LINE OUT)が付いていてLINE OUTからパワーアンプを接続してスピーカーで聴く事が出来るんですよね。これって結構便利じゃないでしょうか。ヘッドホンで聴く事も出来ますし、デスクトップでミニマムなオーディオが構築できそうです。

左側にある横長の箱のような機器がカーオーディオ用のパワーアンプ、harman kardon CA215です。12VのACアダプターを接続して鳴らすようにしてみました。これくらいのサイズでデスクトップオーディオを組めると場所を取らないのでいいですね。

写真は300B真空管パワーアンプを置いての比較です。オブジェとしてはカッコいいですがスペースを取るので置けないですね。(以前は置いていましたが・・)これからはコンパクトなオーディオアンプが求められるんじゃないでしょうか。ミニコンポという手もありますがまだまだ大きいかなぁ。

というわけで、ブックシェルフタイプのスピーカーKEF IQ30を置いてみました。このサイズでも結構大きいです。ぎりぎりおける限界かな。

『CA215さん』さあ、manotch。FX-AUDIOさんのTUBE05Jで早い所鳴らして頂戴!

『CA215さん』harman kardon CA215の擬人化です。ちょっと命令口調の多い方です。
『manotch』はいはい。ちょっと待ってくださいよー

もう一台のフルレンジスピーカーのFOSTEX FE83NV2を接続してみました。これくらいのサイズがいいですね。

■脱線。例のブツが届いてしまった!

さて、ここで脱線です。宅配から何かが届きました。

『manotch』・・・・!

My New LPレコード。ぼっち・ざ・ろっく、お迎えしました!やっちまったー。

何をやっちまったかというと。

間違えて2枚頼んじゃったー。(爆発)

昨年大ヒットしたアルバムだし。リファレンス曲の一つで聴いていたのでジャケ買いという事でシャレで1枚買ってみようとしたのですが、アニプレックスさんのホームページから注文したところ何の反応もなかったので、おかしいなー、もう一回押してみようと注文ボタンを押したところ何とダブって発注されてしまったようです。アマゾンさんから購入すればよかった。キャンセル効くので・・・。

アニプレックスさんに1枚キャンセルできないか確認しましたがダメだそうで結局2枚も買うはめに。しかも、その後嫁に見つかってバトル勃発・・・・・・・・・・・・・・。(汗)

さらに言うならばレコードプレーヤー持っていません!(大爆発)

『CA215さん』・・・アホね。

■TUBE05Jとぼっち・ざ・ろっく!LPジャケットを並べて投稿。

こうなったら、ブログに投稿してみようという事でなるべくカッコよくTUBE05Jとジャケットを並べて撮影してみました。はい、こちら!

う、うーーん。1枚ではインパクトが足りないかな。じゃぁ2枚並べてと。

『CA215さん』で、並べている所を嫁さんに見つかったらどうするの?
『manotch』むぅ、やっぱり撤収しよう。面倒なことになりそうだ。

こうなったらレコードプレーヤー購入していつか聴いて見たいですね!レコードプレーヤーは以前破棄してしまったので。

LPレコードですが重量盤ということで結構重く感じます。良い音しそうだなー。

アニプレックス
¥6,600 (2024/04/19 10:23時点 | Amazon調べ)
\Amazonセール情報/
Amazonで探す
\楽天セール情報/
楽天市場で探す
\Yahooセール情報/
Yahooショッピング

■スピーカーKEF IQ30とFE83NV2とでTUBE-05Jをプリに使ったらどうなる?

以前、BGMERさんのフリー音源『おひさまハミング』をiPhoneで録音してみたので今回も試しにIQ30やFE83NV2で鳴らしてみます。1分半~2分程度の録音ですが前半のディスプレーにRCAと表示されているのが真空管パスモード(半導体アンプ)で後半ディスプレーにTUBEと表示されているのが真空管モードです。

iPhoneのマイクと録音系で半導体アンプと真空管アンプの差がわかるといいんですが。マイクの性能とか考えると難しいような気もします。良い録音器ほしいなー。

続いてFOXTEXのフルレンジスピーカーFE83NV2です。こちらの方が分かるかな。ピアノの響きとかさらっとした艶やかさが乗ってきている感じです。歪んだ感じがあまりないです。これは12AU7の持ち味でしょうか。それと電源ONから十数秒で音が安定していく感じがありますね。

スピーカーでリスニングするときリモコンは便利です。真空管アンプモードと半導体アンプモードの切り替えやその他トーンコントロールがBASSとTREBELEで±10dBと結構大きく変更する事が出来ます。

■ACアダプターに電源強化アイテムを接続して聴いて見る

TUBE-05Jの使いこなしとして後はFX-AUDIOさんからリリースされている電源強化アイテム、Petit SusieとPetit TankをTUBE-05Jに接続して効果を確認してみたいと思います。以前ACアダプターから出ているスイッチングノイズが音に影響していることが分かりましたのでアレコレ試している内に見つけたアイテムですが手軽に音変できる良いアイテムだと思います。

その時の電源強化とノイズ対策についての記事は下記に纏めてありますので興味がある方はご覧くださいね。

接続ですが、TUBE-05JのACアダプターが接続されているDC12Vのコネクターの箇所にPetit SusieとPetit Tankを挿入しています。接続前はこんな感じでACアダプターはTUBE-05Jに直接挿入していますが・・。

挿入後はこんな感じです。

Petit Tankはスタンダードな電解コンデンサを使用したタイプと [Limited Edition]といって固体コンデンサを使用したタイプがあるのですがPetit Tank [Limited Edition]の方が好みの音だったのでこちらを接続しています。

音変効果としては低音に瞬発力が出るの艶やかさが出ることでしょうか。音が奇麗ですがちょっとソリッドな感じもありますね。エージングで良くなるのかな。価格もリーズナブルだと思いますのでかなりお勧めできると思います。

■総括

3回にわたってTUBE-05Jのレビューをお届けしましたが如何でしたでしょうか。デザイン面と高音質パーツによる音質の強化などあって魅力的なモデルになっていると思います。うー、欲しい欲しい。(以下無限ループ)しかし借りものだし一度返さねば。残念。

さて、今後FX-AUDIOさんは高級路線に進むのでしょうか。

丁度K7の横に置いて良い感じのサイズです。

個人的にはエントリークラスの真空管ヘッドホンアンプと3~5万円台くらいの中堅機のような位置づけのモデルがあったらなーと思いました。真空管ヘッドホンアンプって意外と3~5万といったクラスのモデルは少ない気がします。例えば、バランス回路を搭載するとか、ACアダプターでなく電源は内蔵といったところでしょうか。音質対策部品なども面白そうだしどうなるんでしょうね。期待したいです。

今日はここまでにします。最後までお読みいただきありがとうございました。

FX AUDIO
¥14,980 (2024/01/25 05:25時点 | Yahooショッピング調べ)
\Amazonセール情報/
Amazonで探す
\楽天セール情報/
楽天市場で探す
\Yahooセール情報/
Yahooショッピング
\Amazonセール情報/
Amazonで探す
\楽天セール情報/
楽天市場で探す
\Yahooセール情報/
Yahooショッピング

ブログランキングに参加しました。ポチっと押して応援してくださいね。

にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ
にほんブログ村

By manotch

■自己紹介 manotch まのっち ■職業 以前、オーディオメーカーで回路設計と音質チューニングにたずさわってきました。専門はオーディオ用パワーアンプ、AVアンプ、デジタルアンプ、スイッチング電源など。現在もエンジニアとして仕事をしています。