今回から真空管ヘッドホンアンプNobsound NS-08Eのレビューpart1になります。前回に引き続きNobsound社になりますが中華デジタルアンプのレビューで中身を分解したり音を聴いて見てこれは中々良さそうじゃんという事でヘッドホンアンプの方も興味がわいて購入することにしました!結論から言うとこれまたコスパ高いなー。です。球転がしで30球以上できるらしいので遊べそうです。

まとめ記事を公開しました。⇒https://audiocolumn.com/manga/1872/

『NS-08Eちゃん』てやーっ!なんでボクシングスタイルなんでしょうか?

真空管ヘッドホンアンプ Nobsound NS-08Eちゃん

『manotch』中低音にパンチがあるんでパンチ力を表現してみました。ベースのエネルギッシュな感じいいね。何か人間味あるな。半面高音出ないなぁー。球を変えたらいいのが見つかるかも!
『NS-08Eちゃん』誉め言葉ですよね!
『manotch』もちろんです。あー分解したい。
『NS-08Eちゃん』どきどき。

■基本スペックは?

入力電圧:AC100-240V 50 / 60Hz 出力電圧:DC 6V 2000mA 出力電力:1100mW (32 ohm) アダプタヘッドフォンインピーダンス:18-600 ohm 全高調波歪み:0.005% SNR:110DB以上 周波数応答:20-30KHz 電源: 入力電圧:AC100-240V 50 / 60Hz 出力電圧:DC 6V / 2000mA 製品重量:185g 梱包重量:290g 梱包サイズ: 15 x 12 x 8.8 cm

\Amazonセール情報/
Amazonで探す
\楽天セール情報/
楽天市場で探す
\Yahooセール情報/
Yahooショッピング

スペックを確認してみますが据え置き型の真空管ヘッドホンアンプという事でイヤホンやヘッドホンなど特にUSB DACなど出力インピーダンスが高くてドライブ力が足りていないなーという場合でも鳴らし切るような駆動力を期待して購入してみました。出力電圧がDC6Vとあったのである程度はドライブ力は期待できそうです。こればかりは価格が安いだけにどうなんでしょうね。さあ、聴いて見ましょう。

前回購入したNobsound 中華デジタルアンプの箱より大きいです。箱自体は同じデザインですね。ちょっと擦れていますが中身は問題ありませんでした。
箱を開梱してみました。同梱物は本体と電源、真空管が2本別に差し込んでありました。真空管は後で本体に差します。そういえば気が付いたのですがマニュアルや保証書がありません!特になくても操作は分かりますが無しというのは余り見かけたことがありません。appleの取説も初めて見たときは一枚のぺら紙だけで記載もホームページへのリンクのみで驚いたことがあります。その時はへぇー洗練されているなぁ、とか、割り切っているなーとか思ったものですがこれはappleの取説を超えています。
■鳴らすまでの手順は?

箱から本体と真空管など取り出しました。それでは真空管を差し込んで音を鳴らして見ましょう。真空管ソケットがありますのでピンを合わせて差し込みます。かなり力が要りますのでしっかり差し込みます。注意するのは方向性があることです。ピンが一か所間隔があいているので真空管ソケットとピンの間隔があいている箇所を合わせて差し込みます。途中で曲がらないように垂直に差し込んでいきます。
2本あるのは左右のチャンネルで1本づつだと思います。左右は同じ真空管なのでどちらをどちらに差し込んでも問題ないと思います。
こちらは裏面のパネルの写真です。左側にDC6Vの電源のコネクターを差し込みます。右側の赤いボタンは電源スイッチです。プッシュ式ですね。
真空管を差し込んだところです。QC PASSEDというシールが目につくようにフロントパネルに貼ってありますね。ふつうこんなところに貼らないですが面白いです。ちゃんと品質検査やってるよ!というアピールでしょうか。フロントパネルはゴールド仕上げでフロントパネルもボリュームノブもヘアラインが入っている凝りようです。Nobsound社は結構外観の良さにこだわっていますね。価格の割にはなかなかの質感です。がんばっているのではないでしょうか。フロントパネルはねじ止めしてありますが六角ネジなので分解できそうです。後で解析できそうですね。ムフフフ・・・。
■電源投入!気になる点など。

裏面にある赤い電源スイッチを入れてみます。真空管が光ります。下部が紫色に光って上側のフィラメントが赤く赤熱します。真空管は雰囲気があっていいですねー。何とも言えないカッコよさがあります。球によっても中身の構造が全然変わったりするんですよね。左のケーブルはイヤホンやヘッドホンを接続するオーディオ出力端子です。中央のケーブルはDACの出力やCDなどの信号を入力する入力端子です。

右側のつまみはボリュームで回していくとカチカチカチと少しクリック感のある感触で音量が上がります。結構いい質感です。Nobsoundはデザインや手に触れる箇所の質感にこだわっていますねー。

オーディオラックに入れて配線してみました。この真空管ヘッドホンアンプは高さが7センチくらい、横幅も7センチくらいなのでスペース的にはどこにでも置けそうです。写真はUSB DESK TOP DACのFiiO K7ですが横においてもサマになっていますね。電源をオンにするとボリュームの位置によってノイズが乗る所があるようです。入力に何もつながないと問題がありそうです。真空管ヘッドホンアンプの入力には必ずDAC出力や何らかのケーブルを配線しておいた方が良さそうです。私の環境ではボリュームの位置が10時のあたりが最もよかったです。そうするとノイズはほぼ聞こえなくなります。その代わりDACやノートパソコンなどのプレイヤー側でボリュームをコントロールする必要があります
sennheiser HD555を接続し、横に置いて見ました。小ささが良く分かると思います。

まずはイヤホンで聴いて見ることにしました。ノートパソコンのamazon musicをソースにしてFiiO DESK TOP DAC K7のPREOUTを真空管ヘッドホンアンプに接続しsennheiser ie300で聴いて見ます。

■音のファーストインプレッションは?

真空管は音がいいとかいいますね。300Bや2A3などの球で真空管アンプを自作したりして聴いて見ましたが半導体アンプに比べると確かにいいところをいっぱい持っていますね。個性的というか味があるというか音色の色付けといった所に魅力があるし、リアリティーやポテンシャルといった素の特性も半導体アンプを超えるところがあるなぁという感じがしています。

材料がシリコンかとかいった材料の違いから構造の違いもありますしプロセスも違いが多いので音も変わるのは多々あるかなとおもいます。一方半導体アンプにも真空管アンプにはない良さがあるんですけどね。それぞれの良さがあるとおもいます。この辺の違いは一体どこから来るのか機会があったら記事にしたいと思っています。

音に関しては冒頭でちらっとお話ししたのですが中低音にパンチがあって結構しっかりした音が出るなーという感じです。中低音が出るせいか半面高音が出ないなーという所だと思いました。

結束バンドの『青春コンプレックス』を聴いて見ます。ベースがエネルギッシュですね。エッジが効いているのにそれでいて柔らかい感じも表現できています。これはいい。低音にパンチがあるのはエッジが効いているからでしょうね。押し出し感があります。

ボーカルも色気がありますね。歌い手の熱気が伝わってきます。真空管アンプはこういった所が得意な感じがします。何か魅力があるんですよね。その代わり欠点もあるんですがそれを補うくらいの魅力があると思います。全体的には高音出ない感じはバランスが低音よりに聴こえるだけで球を変えたり何らかの対応で直りそうな感じがしました。

いいですねー。買って良かった。面白いアイテムです。価格も安いし使い方さえ気を付ければ入門機になるでしょうね(オーディオ沼への)

今日はここまでにします。最後までお読みいただきありがとうございました。

まとめ記事を公開しました。⇒https://audiocolumn.com/manga/1872/

↓今回購入した真空管ヘッドホンアンプはこれです。多分コスパ高いです。

\Amazonセール情報/
Amazonで探す
\楽天セール情報/
楽天市場で探す
\Yahooセール情報/
Yahooショッピング

↓組み合わせで聴いたFiiO K7 DESK TOP DACです。実力機ですね。

\Amazonセール情報/
Amazonで探す
\楽天セール情報/
楽天市場で探す
\Yahooセール情報/
Yahooショッピング

↓組み合わせで聴いたsennheiser ie300です。

ゼンハイザー(Sennheiser)
¥28,999 (2024/12/18 18:26時点 | Amazon調べ)
\Amazonセール情報/
Amazonで探す
\楽天セール情報/
楽天市場で探す
\Yahooセール情報/
Yahooショッピング

By manotch

■自己紹介 manotch まのっち ■職業 以前、オーディオメーカーで回路設計と音質チューニングにたずさわってきました。専門はオーディオ用パワーアンプ、AVアンプ、デジタルアンプ、スイッチング電源など。現在もエンジニアとして仕事をしています。 開発経験DC~110GHz。