ゼンハイザースキーなのでie100pro、ie300と所有していますが2023年1月に発売されたばかりのie200はどうなんでしょうね。早速、購入して実機レビューを行いました。音質は?ie100proやie300に比べてどう違うの?どれを購入すればいいのか?今回はie200徹底レビューpart1~4のまとめです。盛りだくさんでレビューしていきたいと思います!

■開梱!

箱はいつもの感じです!
開梱です。ie100proやie300と違ってケーブルがアミアミ線です。これ、気になっていたんですよねー。

■IE200さん登場!(当サイト名物オーディオ擬人化)

『manotch』ie200さん、こんにちは!

sennheiser ie200さん

『ie200さん』ど、ど、どうもこんにちは。manotchさん、購入有難うございました。所でie100proさんとie300さんを持っていらっしゃるのにどうして購入して下さったんでしょうか?

『manotch』それはもう、モンハンに例えると太刀の属性を全部揃えたいというか。

『ie200さん』な、何を言っているか分かりませんが・・・。あ、あの、所でわたし人間のような絵が描いてあるんですが。

『manotch』そうそう、最近のブームでオーディオ擬人化してみたんだ。何か親しみがわくかなと思って。

『ie200さん』それはありがとうございます!嬉しいです。所で何でおふとんに寝ている絵なんでしょうか?

イメージが布団だった!

『matnoch』いやー、聴き疲れしない感じだし長時間のリスニング向けかなと思って寝ホンというイメージにしようかなと思ったのですよ。

『ie200さん』そ、そうなんですか。ie100proさんもie300さんもあるのでどうしようかなと思ったんですが。

『manotch』そうですね、やっぱりイヤホンなのでまずは携帯して散歩に出かけてみましょう。装着感はどうかな。

『ie200さん』やっぱり、ふとんからでるんでしょうか。

『manotch』はい、お願いしますね。

『ie200さん』な、何か布団から出たくないような。うわー。

ずぼっ!!(布団から出る音)

左からie100pro+spinfit w1、ie200、ie300です。こうして並べてみると違いが良く分かります。

■装着感は?

耳に付けてみた装着感ですが、ie100proやie300の時は結構遮音性が高いなと思ったのですがie200はあれ?遮音性がそこまでないような少し開放っぽい感じがしました。イヤーピースはノーマルモードのポジションなので開放状態ではないのですが気のせいでしょうか。イヤホンの筐体はie300と同じ感じです。ie100proは少し筐体が大きいので装着感はie200やie300の方が付けている感じが小さくて良いです。

ie300とie200を並べてみました。筐体は同じ形状に見えますがie300の方が触った感じが固そうな感じです。ie200はie300のようにきらきらが入っていないです。リケーブルは出来る様ですがsennheiserさんのMMCX端子は互換性が独自のため良く分からないです。onsoさんのバランス接続ケーブルは所有していますが接続できるのだろうか・・・。調べておきましょう。ここは何とかしてほしいですが。
左がie100proの付属ポーチ、右がie200の付属ポーチです。並べるとie200の方が微妙に大きいんですよね。ie100proのポーチは結構いいと思いますがサイズが丁度すぎてie200付属ポーチくらいの方がケーブルが入れやすいですね。

■散歩しながらの使用感は?

いつもの散歩コースを歩きながら使用感をお伝えしますとケーブルがアミアミの柔らかい線なので取り回しが良い感じです。ケーブルが軽く感じます。タッチノイズも少なくてie100proやie300をこの点は上回ると思います。ただし、今の所線が新しいせいか7~8センチ間隔ですこし屈曲しているんですよね。デザイン的にはマイナスです。使っているうちにストレートになるのかなぁ。デザイン的には黒いケーブルで線が細いie100proがいいですね。ie300のケーブルは若干太くて取り回しがやりにくいです。その為、onsoなどのサードパーティーにするのも良いかと思います。(ただ、現在は他のイヤホンと同じ条件にするため純正を付けています)

付属品です。イヤーピースは純正のままで聴いています。

■音のファーストインプレッションは?

イヤホンはどうもエージングで音が変わるようなのでエージングは10時間以上は行った状態です。歩きながら聴いた感じですが聴き疲れしない、刺激音が少ない感じの音だと思いました。ie100proのような明快な感じではなくie300のような低音が出て高音が色気があるといった個性ではないのですが、聴いているうちに真面目で地味だけど色々良いところが見えてくる(じわじわくる)というのがファーストインプレッションです。

オーディオで売っていこうとすると何か高音がきれいとか個性的(売りがある)にしたくなりますが地味でも売れる、もしくはこういう真面目な音作りでも勝負できるという自信があるのかもしれないと思いました。エージングが進んでもう少し柔らかくて細やかな感じが出るといいかなと思います。最初よりだんだん良くなってきている感じです。

それから低音がie300のように低い所からぐーんと出るような感じではないですが躍動感があるというかぬけがいい感じです。これは何でかなー。先ほどから気になったのですがie200って微妙に開放的な感じがあるんですよね。時々、携帯で聴いているのに音が携帯から聞こえてくると勘違いして確認したりしていました。

『ie200さん』それって誉め言葉なんでしょうか。

『manotch』そうそう、何にでも良いところと悪い所があるしそれも個性だと思うな。

『ie200さん』あのー、布団から出てみたらジャージを着ていたのですが・・・。

『mantch』そうそう、それも今流行りのジャージ女子!最先端のテクノロジー!

『ie200さん』何を言っているか分かりませんが、そうなんですね。

『manotch』ie200さんのジャージ姿を見たい方はリクエストしてみよう!!期待しないでね!!

散歩した感じは良いんじゃないかと思いました。ただ、ケーブルのアミアミの癖がちょっときになりますね。使っているうちに無くならないかなぁ。

■ie100proやie300との違いは?

ie100やie300とどの辺が違うのか少しづつ見ていきたいと思います。ie200といえばイヤーピースの装着位置で聞こえ方が開放的か密閉的か可変できるオープン/クローズモードがありますね。ie200は音の出方が軽やかに感じます。

一方、ie100proやie300は基本的に密閉型で耳にしっかりはまって空気が抜けないので遮音性は高くて音がしっかり出て低音が出る方向だと思います。開放的というのはその反対でどこかに空気が抜けるところがあって遮音性は低くなるのですが音がのびやかな感じになります。

ie200のイヤピを外した所です。黄色の円の所がスリットがあってその先に丸い穴が開口しています。これが空気の抜けを調整しているようです。

『ie200さん』うっ、秘密を知られてしまった!

ie200さん(オーディオ擬人化)

『ie300さん』く、くやしい!ie200さんにこんな新しいギミックが搭載されるなんて!これはもうie300S2でも出してもらうしかないわね!

『manotch』これは困ったぞ。写真を撮っているうちにie200とie300のイヤピがどちらがどちらか分からなくなってしまった。多分間違えていないけど。

ie200はイヤピをハメていてもこれが少し効いているように思います。前回お話しした時に少し開放的な感じがあるといったのはここかなぁ。これくらいのわずかな開口でもスロートの部分の音の変化は大きいでしょうね。イヤピでふさがっていても少し抜けるのでは?と思いました。

スピーカーで試したことがあるのですがバスレフポートという穴が開いているスピーカーがあるのですがこれで低音の量とか調整できます。ふさぐと密閉式になって低音の下の方が伸びるのですがぬけが悪い感じになります。どちらが良いかは好みかなと思います。

こちらはie300のアップです。ie200のような開口やスリットはありません。イヤピの所まで行って初めて音圧が外側に出てきます。
左がie300で右側がie200のイヤピを外した拡大写真です。

■筐体に違いがあった!

ie300とie200は同じ筐体に見えましたけどやっぱり違う所もありますね。ie200の赤丸の部分の奥はすぐに何か細かい網目のスポンジのようなものでふさがれていますがie300はそれらしいものが見えないです。これは音の出方を制御するフィルターかな。スピーカーのサランネットのようなものかもしれませんね。

ie200が刺激音が少ない感じがするのはこの機構かもしれないと思いました。材質によっては特定の耳障りな周波数付近の音レベルを下げることが出来そうです。この辺はsennheiserのホームページに記載があるようです。

『ie200さん』うっ、またもや秘密を知られてしまいました。

『manotch』いいんじゃないの。生まれて与えられたものは才能と呼ばれるものだよ。ie200さんは才能があるんだよ!

『ie200さん』そ、そうですか。私、何か自信が出てきました!

ie200さんの拡大写真です。sennheiserのロゴは今回緑色っぽいカラーリングです。これは今後新モデルが出ると変わるんでしょうか。

■仕様の違いを見てみる!

それでは仕様を比較しながら見てみましょう。ie200とie300は周波数帯域が6Hz~20KHzと伸びているのと筐体のサイズが同じように見えることからベーシックな所はie300に近いのかなと思います。でも、工夫や味付けでずいぶんキャラクターが変わるものです。

仕様ie100proie200ie300
インピーダンス20Ω18Ω16Ω
周波数帯域20-18,000Hz6 Hz – 20,000 Hz6 Hz – 20,000 Hz
感度 (1 kHZ/ 1 Vrms)115dB119dB124 dB
JACK PLUG3.5mm3.5mm3.5mm
ケーブル着脱式着脱式着脱式
ケーブル長1.3M1.2M1.25M
全高調波歪(THD + N)< 0,1 % ( 1 kHz, 94 dB)< 0.08 % (1 kHz, 94 dB)< 0.08 % (1 kHz, 94 dB)
インプレッション明快で鳴りっぷり
が良い。
聴いていて疲れない。
刺激音が少ない。
低音が出る。高音に
色気がある。

面白いのはインピーダンスが少しづつ違いますね。オーディオですとモデルが違っていても部品を共用してコストダウンしたりしますがそうすると音的には同じになるんですよね。全部同じにするわけにはいかないので価格帯でここはいいパーツをおごったりしますが基本的な音は同じ傾向になります。

それでもie200やie300はそれぞれ異なるキャラクターに設計されているようです。見かけは同じようでも中身が違うのかなぁ。

『ie200さん』うっ、また秘密を知られてしまった!

『manotch』いいんじゃないの。キャラクターには設定が重要なんだよ。

『ie200さん』そ、そうなんでしょうか。

『ie300嬢』私・・・ie300さん⇒ie300嬢に変更されてる。

『ie100子』うわっ、なによie100子って、やめてよ!

■後日談 ie200さんAIイラスト追加!

さて、どうなったかというと?呪文・・・呪文・・・呪文!いでよie200さん!

うわー、ちょっと変なところもあるけどie200さんのイメージは出ているかなぁ。

『ie200さん』こ、これがAIイラストですか。何か凄いですー。

携帯⇒FiiO KA3⇒ie200で聴いて見ます。

FiiO KA3はUSB DACですが割と穏やかにふわっとした鳴り方をしますので疲れにくく寝室に置いて寝るときに聴いています。それとie200の組み合わせですがこれはいいですねー。思った通り刺激音が少ないie200の良さが出るように思います。それからKA3も音場の広がりに関してはそれほど広い音場という感じではなかったのですがie200と組み合わせると自然な感じで広がる感じがでると思いました。抜け感があるからでしょうか。この辺は面白いと思いました。

FiiO KA3はコスト的にも手を出しやすいのか記事でも人気があります。

フィーオ
¥15,500 (2024/04/21 14:44時点 | Amazon調べ)
\Amazonセール情報/
Amazonで探す
\楽天セール情報/
楽天市場で探す

ie200は低音がモリモリ出るという感じではないのですが寝ながら聴いているとしっかり低い所から出る感じがあります。静かな所で聞くのに適しているかなと思いました。雑踏があるような処だと低音が聞こえにくくなるのでie200のようなタイプは物足りなく感じるかもしれません。

次に携帯⇒SHANLING UA2 USB DAC ⇒ie200で聴いて見ることにします。USB DACをメーカーを変えるとどうでしょう。聴いて見た感じですがUSB DACのカラーは出るのですがie200のカラーが勝って出てきます。SHANLING UA2はメリハリのあるボーカルで定位もピンポイント感があります。音場はKA3より出ますね。広がりとSN感のある感じがいいですね。こちらは起きていて音楽を聴く方に合っているかなと思います。それでもie200の刺激音の少ない感じと相まってクリアで聴き疲れしない感じです。それでいて低音はKA3に比べるとタイトで量感があります。ボーカルは近くて息遣いも良く感じられます。

人によってはこちらの方が良いと思う方も多いと思います。

SHANLING UA2ですが以前より値上がりしているかな。

■ファーストインプレッション総括

今回は主にie200とie300の違いとUSB DACとの組み合わせでどのように聞こえるかインプレッションをお届けしました。ie200くらいの価格でしたら外に持ち運んでラフに使っても良いと思います。携帯とSHANLING UA2 USB DACの組み合わせで聞いたり、寝るときはFiiO KA3と組み合わせで聞いたりと割とオールマイティーに使える感じがあります。音が基本的に癖がないからだと思います。

『ie200さん』よ、良かった。これから何とかやっていけそうです。

『manotch』基本的に真面目に作られていて一見地味に感じるかもしれないけど、それは長く使えるという裏返しかもしれないよ。ロングセラーになってくれるといいなー。

■ie200さんのギミック オープンモードについて

さて、次にie200さんの特徴的な機構であるオープンモードの音はどうなるの?とか、バランス接続したときはどう音が変わるの?などの点について記事にしたいと思います。

やっぱり気になるゼンハイザーイヤホンのMMCX端子の互換性・・・。ケーブルを外して確認してみます。

ゼンハイザーのMMCXコネクタが微妙に規格が違う問題ですがie100proとie200とie300でケーブルを外して写真を撮ってみました。

『ie100子』うぇーん、私はie200さんとie300さんと違うコネクタみたい。

『ie200さん』ie300さんとは同じコネクタに見えますね!良かった。

『ie300嬢』どうして規格が少しづつ異なるのでしょう?

『manotch』(大人の諸事情じゃないかな)さてと、ie300で適合していたonsoさんの04でリケーブルできるかな?よいしょっと。

『ie200さん』だ、ダメです。もし微妙に適合していなかったら?

『manotch』まあ、これも人柱だな。オーディオ界隈の発展に繋がれば良しとしよう!

『ie300嬢』好奇心を抑えきれなかったんですね。

これはonsoさんのバランス接続ケーブル用MMCX端子部です。ONSO 04タイプを使用しました。
こちらはie200さんのMMCX端子です。写真を見る限りは同じ端子に見えますが・・・。どうでしょう。
こちらがie200とonso 04のバランスケーブルを接続した写真です。まだ具体的な接続例がネットで見当たりませんので人柱です。その為、確認できるまでは使わないようにしましょう。

■バランス接続した音質は?

『manotch』onsoさんの04タイプでie200でも鳴ることを確認しました。shanling UA2のバランス接続で聞きましたが疲れしないし鳴りっぷりもいいですねー。UA2はバランス接続でかなりパワー感がアップしたのでie200のバランス接続は期待できそうです。低音が低い所からぐっと出るようになりました。ie300のような低音の出方に近づきました。でもまだ量感はie300の方があるかな。UA2のドライブ力がバランス接続で上がったからのようです。早く対応ケーブルでないかなー。

でも、ネットで調べた感じではまだ情報が無く適合情報はいまいち分かっていないので参考情報として下さい。

\Amazonセール情報/
Amazonで探す
\楽天セール情報/
楽天市場で探す

前回のスペック比較ですが、もう一度見てみたいと思いますがMMCX端子の互換表みたいな情報が無いんですよね。まぁコネクタが微妙に異なる規格ので乗せたくないかもしれませんね・・・。

ie200やie300はそれぞれ異なるキャラクターに設計されているようです。見かけは同じようでも中身が違うのかなぁ。

『ie100子』中身が同じで外見だけ違ったら購入した方はアレっ?と思うかもね。アニメでいうと顔は同じで髪型だけ違うような。

『manotch』まぁ、中身は同じでも外側のボディーを変えて違うモデルです・・・みたいなことはあるかもね。 sennheiserさんはその点の味付けがうまいと思いました。きちんとキャラクターが異なるようにチューニングしてきました。一般的な話ですが中身のエンジンは同じでもボディーだけ変えて外見を変えて違う車種です。・・・みたいなことはまぁ、各業界あるかもしれませんが・・・ごほん、ごほん、おっと誰かが来たようだ。

■オープンモードの音質は?

sennheiser ie200の特徴としてイヤーピースを通常のしっかり差し込んだクローズモード(密閉)からイヤーピースを外側に引き出して止めるオープンモードがあります。今回から採用された機構なのでこれは購入する前から楽しみにしていました。

『ie200さん』いよいよ覚醒するときがやってきました!

『manotch』今マンガで熱い、覚醒モード。流行していますね。

イヤーピースを外した写真ですが丸の所に穴とスリットがあります。イヤーピースを外す方向にしてぎりぎりまでもっていくとオープンモード(開放)になります。音圧がこの穴からスリットを経由して抜ける様です。通常は密閉です。オープンモードの良いところは音が軽やかに出るようになることです。音場も広くなると思います。その代わり低音は出なくなります。出ないといっても量感が減るという感じで出ていないわけではないです。その辺は低音がさみしくならない程度にバランスをとっているように思いました。

『ie200さん』manotchさん、オープンモードにしてください。覚醒できるかやってみます。はぁぁぁぁぁぁぁーーーーっ!(ie200さんの周りにオーラが発生。布団が吹っ飛んだ。)
『ie200さん』イヤーピースをオープンモードにしてください!
『manotch』よっこらしょっと。(イヤーピースをずらして見る)
『ie200さん』ど、ど、どうでしょう?戦闘能力は上がりましたか?
『manotch』おっ、何かオーラが出てきた!
『manotch』こ、これは!戦闘力が・・・1万・・・8千・・・6千・・・順調に下がっていくぞ!?『ie200さん』えっ?戦闘力が下がっていくんですか!?
『manotch』戦闘力1!!おー、良い感じに力が抜けた感があるな。これは抜け感がいい。ゼンハイザーのヘッドホンといえば開放型のふわーっと広がる音場の良さがあるけどそれをイヤホンに持ってきたみたいな。まぁでも低音は減るな。面白い機構だからゼンハイザーさんにはぜひ、開発を続けてほしいな。ただ、低音スキーな方は物足りないかもしれない。逆に低音スキーでない方、例えばイージーリスニングや長時間勉強しながら聴くという方には気楽に聞けていいかもしれないな。聴いていてシンセサイザーやギターの鳴り方もたのしげに聴こえるし。今日も散歩でオープンオードで聴いていたけど音が軽い感じが気持ちいいねー。リーリトナーとかフュージョンのような系統とかね。ジャンルで使い分けたら面白そうだな。

『ie200さん』戦闘力下がっているんですか?それじゃぁ覚醒した意味が・・・。

『manotch』そうそう、いいんじゃないの。疲れないし!

『ie200さん』そ、そうですね。良かったです。( な、なんだったんでしょう。今までの戦いは!)

■バランス接続とオープンモードの音質総括

ゼンハイザーie200のMMCX端子の互換性はie300のMMCX端子と外観が同じに見えるので互換性がありそうでした。ie300に適合したONSO 04のバランスケーブルで接続した所、接続は出来て音も出ることが分かりました。shanling UA2とでバランス接続するとぐっと低音が出てパワー感が出てきます。これはおすすめしたいです。ただし、バランス接続できるケーブルがオフィシャルでまだ発売されていないようなので発売されたら検討をお勧めします。

オープンモードは音が開放的になるのは良いと思います。しかし、低音スキーには物足りないかもしれません。低音が出ていないわけではないので量感が少ない感じです。長時間リスニングには刺激音も少ないしマッチしていると思いました。

個人的にはオープンモードよりクローズモードの方がバランスが良くてie200の良さが出る感じがして好きです。オープンモードは時間をかけてもいいので今後もブラッシュアップしていってほしいです。そんなに直ぐに新しい機構は進歩できないと思いますよ。次も期待しています。ゼンハイザーさん!

■据え置き型DACと組み合わせるとよりパワフルに!

次にie200と近い価格帯のie100proとie300を据え置きDACのFiiO K7で聴いた音のインプレッションと、コスパ的にはどうなのか?どれを選べばいいのか?という点について記事にしたいと思います。

『ie200さん』い、いよいよ最後ですね。これでお別れです。皆さんごきげんよう。私がここにいたという事を忘れないでね。
『manotch』おいおい、アニメのヒロインの最終回みたいなセリフになってるぞ。それにせっかく購入したんだからこれからも使っていきたいんだ。宜しくね!

『ie200さん』よ、良かったです。ありがとうございます!

ie200とie300です。筐体にきらきらがあるのがie300です。
だんだん機器が増えてきました!ie200さんと据え置き型DACのFiiO K7で聴いて見ます。
\Amazonセール情報/
Amazonで探す
\楽天セール情報/
楽天市場で探す

最近どういう訳かリファレンスアルバムになっている、結束バンドの曲で『あのバンド』を聴いて見ます。ie200とK7の組み合わせで聴くとie200さんの実力が見えてきますね。聴き疲れしないキャラクターですが明快さときれいな透明感のある音色となって気持ちいいです。ie300ともまた違った魅力がありますね。ie200はギターなど楽器にノリがあって切れも出てくるので楽しく演奏しているなーという感じが出る様です。この辺はヘッドホンなんですがHD555のような聴いていて楽しい雰囲気と感じが似ていると思いました。全然違う機器なのに同じ傾向に聴こえるので不思議な感じです。なんでかな。音離れがいいのか聴いていてストレスが無いです。

後、ボーカルもしなやかで魅力が出てきます。FiiO KA3のウォームで優しい感じから明快で生き生きした感じの音になります。肉声もよりリアルに感じられますね。KA3に比べると据え置き型の良さは鳴り方が安定してしっかりしてくることですね。一つ一つの音がはっきり聞こえて音に厚みが出てきました。あれ、そういえば最初に聴いたときより低音も出てきたし生々しさも増している気がするな。エージングが進んだのかなぁ。事あるごとに鳴らしてきたし。

■コスパ的にはどうなのか?

ie100proは今セールをやっているようで@13,000くらいだったのがアマゾンで@9,800なのでかなり安くなっています。-25%引きくらいですね。ie200はアマゾンで@21,600でie300は-14%引きで@35,307です。それぞれのイヤホンのレビューが記事にしてありますので音のインプレッションや使い勝手などはそれぞれのカテゴリーのリンク先が貼ってありますので興味があったらそちらをご覧ください。

コスパ的にはすでに一定の評価がありセール中のie100proが一番高く、ie100pro>>ie200>ie300と思いました。ただ、ie100proはie200やie300と違ってプロ用途のモニタリング用イヤホンという位置づけなので一つ一つの音を聞きたいとか、音のチェックをするのに向いていると思います。もちろん音楽を聴くにも適しています。性格の違いというのでしょうか。1万円台のイヤホンは選択肢が多く激戦区なのでそれぞれメーカーも上位モデルに使用した技術を投入しつつコストを抑えたモデルをぶつけてきます。その為、自然とコスパが良くなると思います。

ただ、それでもオーディオにちょっと拘りたいとか音楽を楽しみたいとなると1ランク、2ランク上のモデルを聴いて見たくなりますよね。ie200はちょっと拘りたい方に向いていると思います。音楽性も高まっていて音離れ感が良く、特に聴いていて疲れない、長時間のリスニングでながら聴きをしたりゲームをしたり、寝ホンにしたりする方にはお勧めしたいと思います。何台か購入してきましたがゼンハイザーさんのイヤホンに外れはないですね。

じゃあ、ie300との差は何かというとie300は音に聞かせ所がある所かなと思います。ie200より低音の量感があると思います。ただ、これは好みによると思います。低音スキーな方はie300の方をお勧めします。それからie300の良いところは音に艶やかさや色気といったものが感じられるところです。その為、ボーカルや映画、アニメなど声を聴きたいという方でいわゆるボーカルが近いといったイヤホンが欲しいという場合にはお勧めしたいですね。後、演奏している感じ出るとか雰囲気の良さがあると思います。それぞれの特長があるので後は予算との兼ね合いですね。

■ここは改善してほしい点、気を付ける点

ie200のオープンモードですがイヤーピースを抜き差しすることでモードを変えていますので力を入れるとオープンモードからクローズモードに変わってしまいます。意図しているときはいいのですが意図しないでもモードが変わってしまうときが有ったので何らかの機構でストッパーを入れるとかして簡単にモードが変わらないようにしてほしいと思いました。ただ、クローズモードの方が私は好みですので押し込んで使っている限り勝手にモードは変わらないのでこの場合、あまり大きな問題ではないです。

■総括

ie100proとie200とie300と比較しながらレビューしてみましたが如何でしたでしょうか。これからオーディオを始めてみようとか少しこだわってみたい場合はie100pro、ie200あたりをお勧めします。最初からie300とか購入しても全然問題はないですし買って損はないモデルですがオーディオが趣味でない方ですとie100proとかでも純正イヤホンに比べると、あーこれはいいなと感じていただけるのではないかと思います。それで、もう少しワンランク上のイヤホンが欲しくなったらie300やその上のモデルも聴いて見て下さい。まぁ、上を見るとキリがないのですが。

ie200は2023年1月に発売されたばかりですがゼンハイザーの工夫が各所にみられて力の入ったモデルだと思います。味付けとしては『ささらない音、軽やかで聴き疲れしない』かなと思います。開放的なオープンモードは一度聴いて見てほしいです。

『manotch』ie200さん、買って良かったと思います!

『ie200さん』は、はい。ありがとうございます!

今日はここまでにします。最後までお読みいただきありがとうございました!

お布団からでたie200さん、もう別人だ・・・。

\Amazonセール情報/
Amazonで探す
\楽天セール情報/
楽天市場で探す
ゼンハイザー(Sennheiser)
¥34,123 (2024/04/23 08:00時点 | Amazon調べ)
\Amazonセール情報/
Amazonで探す
\楽天セール情報/
楽天市場で探す
\Amazonセール情報/
Amazonで探す
\楽天セール情報/
楽天市場で探す

ま、またのご訪問お待ちしてます。

By manotch

■自己紹介 manotch まのっち ■職業 以前、オーディオメーカーで回路設計と音質チューニングにたずさわってきました。専門はオーディオ用パワーアンプ、AVアンプ、デジタルアンプ、スイッチング電源など。現在もエンジニアとして仕事をしています。